生産性アップのヒントが見つかるメディアVacks(バックス)

最年少の抜擢人事!「挑戦をカルチャーに。」する企業の若手社員、活躍の秘訣 【TRYFUNDS:インタビュー前編】

B!はてブ

ベンチャー企業の特徴として、「若手でも活躍・成長できる」という点はよく挙げられます。
積極的に活躍できる環境を求めてベンチャー企業に入社する人は多いでしょう。

では、実際にベンチャー企業の若手はどのように働いているのでしょうか。
今回は、株式会社TRYFUNDSで活躍する若手社員・大橋昭文様にお話を伺いました。

企業の挑戦を創造するTRYFUNDS

会社概要

――まず、会社概要と貴社が提供しているサービスについて教えてください。

「TRYFUNDSは日系企業の海外進出を支援する会社です。代表の丹野と共同創業者の松井の二名で、日系大手自動車企業のブラジル進出を支援したのが始まりです。ブラジル現地でのサポートを行うところから会社がスタートし、今までに58ヶ国で約500プロジェクトを経験してきました。

そうして案件の幅が広がるにつれ顧客の要望も多様化していきましたが、丹野の「枠にとらわれず、意志ある挑戦をする人たちをサポートしたい」という強い思いから、当初のコンサルティング事業のみに留まらず、顧客のニーズに合わせて事業の幅を拡大してきました。

直近では、2018年10月に「BIZIT M&A」という、オンラインで世界中のM&A案件にアクセスできるプラットフォームを国内で本格始動しました。「挑戦の質」を担保するコンサルティング事業に対し、「挑戦の量」を増やすための取り組みです。企業理念である「挑戦をカルチャーに」を実現するためには、挑戦の量と質を高める両方が必要だからです。そして量を増やすには挑戦に対する障壁を下げることが重要です。インターネットを介して、誰もが挑戦できる世界を作るのが目的です。」

入社するまでの経緯

経営を学ぶためにベンチャーへ

――次に、入社するまでの経緯をお聞かせいただけますか。

「大学では航空宇宙の領域を専攻していました。宇宙という新しい世界を切り開くというところに共感しており、いつかこの分野で仲間と新しい取り組み・事業ができたらと考えていました。同時に、彼らと会社を立ち上げるなどして新しい宇宙事業を始めることは簡単ではないだろうとも思っていました。

そのため修士課程を修了する頃には、技術開発などの領域は自分の心から尊敬できる友人たちに任せ、自分は経営の分野で専門性を身に着け、数年後にまた宇宙の分野へ切り込んでいけたら楽しいだろうと考えました。これが経営に興味を持ったきっかけです。

そんな折に、当時インターンシップをしていたTRYFUNDSから企業の経営再建をやらないかと声をかけていただいたのです。外資系コンサルティングファームの内定も頂いておりましたが、経営再建に携わる中で企業の経営に直接関われるという点で、自分のやりたいことが最短で出来ると思い、入社を決意しました。」

――なぜ戦略ファームや投資銀行ではなく、無名のベンチャーを選んだのですか。

新卒でコンサルティングファームや投資銀行に入社しても、いずれ「経営がしたい」という想いで転職するのではと思っていました。そのため新卒でいきなり経営に携われる機会をいただけるとのことであればそれに越したことはない。将来、宇宙に対して何か新しいアプローチをするためにも、TRYFUNDSで経営を学ぶことが最良の手段だと判断しました。

大手企業、プロフェッショナルファームの肩書きを得られないというリスクを取れたのは、自分が「どこに所属していたか」ではなく「何をやったか」で勝負しようと決意したからです。入社先がTRYFUNDSという「挑戦」をさせてくれる企業だったからこそ決断できました。インターンシップを通してTRYFUNDSの経営理念が従業員一人一人に浸透していることも実感しており、自分の信念や考えと経営理念が一致していたので、ここなら何があっても全力で頑張れるし、同世代の誰にも負けないぐらい挑戦し続けられると思いました。」

入社後の活躍

――入社後はどんな業務を経験されてきたのでしょうか。

「同時並行で複数業務を行なっています。入社のきっかけとなった案件では今、上場企業子会社の取締役となって新規事業推進を任されています。さらに、別途大型M&Aにも携わっており、数百億円規模の会社を売却したいという案件に主担当ファイナンシャルアドバイザー(FA)として携わっています。

またモンゴルやブラジルでの新規事業創出に携わったり、戦略コンサルティング業務として日本企業の海外進出支援をしています。ビジネスモデルの磨き込みなど先方取締役の方と膝を突き合わせて考え、現地へ何回も渡航を重ねて事業の実現可能性調査を行いました。

通常のコンサルティングですと、先にプロジェクトのスコープと金額をかっちり決めてそのプラン通りに実行するということも多いですが、TRYFUNDSの場合は「挑戦をカルチャーに。」という理念をここでも大事にしており、時には成果報酬型のプロジェクトを行うことで共にリスクを背負い、事業成功まで徹底支援するという方針を貫いています。」

新卒で最年少。活躍の秘訣とは

――入社時から大きな仕事を任されていると思いますが、なぜ「新卒」かつ「最年少」で活躍ができるのでしょうか。

「環境によるところが大きいと思います。どれだけ頑張っている人でも、それが認められる環境にいなければ活躍の幅は限定的になってしまいます。TRYFUNDSの良いところは、「フラット」ではなく「フェア」に人を見るところです。

TRYFUNDSが定めるリーダーシップ要件を軸に、若手でもシニアでも公平(フェア)に見る。そしてその人がしっかりと価値を発揮できると判断されれば、どんどん機会が提供されます。この考え方が社員一人一人に浸透しているので、例えば私が頑張って、価値を出していけば新たな挑戦機会はどんどん提供されますし、ほかのメンバーもその価値を認めていれば、そこに対して軋轢は生まれません。逆に言うと「新卒・最年少だから」という甘えは自他共にありません。その環境が素晴らしく機能しているからこそ、私が活躍のチャンスを頂けているのだと思っています。

また、現在はBIZIT M&Aのプロジェクトマネジメントをしておりますが、これは「チームとして未踏の高みを目指す」ことが浸透しているからこそです。外資投資銀行やコンサルティングファームで10年以上経験を積んだプロフェッショナルがいるチームで自分も活躍させていただけるのは、メンバーが持つ強みをそれぞれ引出し合い、切磋琢磨しながら同じ高みをチームとして目指す環境があるからだと思っています。」

――大橋様ご自身が心がけていることは。

「2つあります。1つは、「何に対しても楽しむ・面白がる」ということ。TRYFUNDSのリーダーシップの中にも、「開拓者の魂」「夢中になれる行動力」という要件があります。どういう仕事が来ても全て楽しむよう心がけていますし、それができるのは自分の強みだと思っています。

そしてもう1つは「素直であり続ける」こと。様々な機会を与えられて、色々と頑張ってはいますがまだまだ足りないところはたくさんあります。自分より優秀な人は世の中にたくさんいるという意識は常に持った上で、自分が今できること・やるべきことを謙虚に、また素直に受け止めながら、日々努力を絶対に怠らないことを心がけています。」


株式会社TRYFUNDSには、社員全員をフェアに評価する制度があり、それが若手の活躍を後押ししているようですね。また、その社風が若手社員の成長を促しているようです。
こういった条件が揃っている会社では、若手が活躍しやすいということなのでしょう。

しかし、与えられた環境をどう活かすか、ということも同時に重要です。
裁量権のある会社に就職したいと考えている若手の皆様は、是非大橋様のお話を参考にしてみてください。

インタビュー後編はこちら

B!はてブ

この記事を書いた人:

鈴木まい

Paid学生インターン。趣味はミュージカル鑑賞です。家にスマートスピーカーを置くのが密かな夢です。

新着記事