生産性アップのヒントが見つかるメディアVacks(バックス)

事業創出を通じて「自己表現」し続ける、そのキャリアの展望とは?【WARCインタビュー後編】

B!はてブ

経営者からベンチャー企業への参画というキャリアを歩む、株式会社WARC 小林 駿様へのインタビュー後編です。

前編では、小林さんのこれまでのキャリアと、WARCに参画した経緯や同社で実現したいことを伺いました。

前編はこちら
ベンチャー経営者を経てスタートアップにジョイン。その目的とは?【WARCインタビュー前編】

後編では、新しいコンサルティングサービスの在り方についてさらに深掘りするとともに、WARCと小林様自身の今後の展望について伺います。

新しいコンサルティングサービスで目指す世界

お互いにWin-Winのビジネスモデルを目指して


ー現在すでに行っているコンサルティングサービスとは別に、新しい形のコンサルティングサービスを考えられているとのことでしたが、貴社にとってもメリットがあるのでしょうか?
「はい。通常のプロジェクト型だと支援できる企業数が限られてしまいますが、オンデマンドでニーズが出たときにコンサルティングを行うサブスクリプション型のサービスであれば、支援できる企業数が増えると同時に、一社あたりが負担するコストを抑えることもできます。そうすれば、より多くのベンチャー企業に利用していただけます。

創業間もない時期からベンチャー企業と接点を持っていれば、企業への理解が深まり課題も抽出しやすくなります。そうすると、その企業が大きくなって本格的に事業や組織を成長させるためのプロジェクトを走らせたいとなったタイミングで、例えば今はこういう人を採用した方がいいといった人材要件も分かります。

その定義をして人を紹介する、つまりタレントエージェンシー(当社の人財紹介事業)のサービスも併せて提供することで、コンサルティングサービス事業を一つのベースにしながらアドオンで広げていくことができるわけです。

そうすると僕たちもどんどんベンチャー企業の支援ができますし、ベンチャー企業もスムーズに成長できる。お互いにWin-Winですよね。そういう新しいビジネスモデルを設計したいと思っています。」

自分たちのノウハウを還元していきたい

ー会社としてもこうしたコンサルティングサービスによってベンチャー企業の在り方を変えていきたいという想いが強いのでしょうか。
「総じて、ベンチャー企業の成長を支援したいというところは変わりません。それが根っこにありながら、今申し上げた新しいビジネスモデルなどを実現していきたいと思っているのですが、コンサルティングの根本的な課題として労働集約型であるという点が挙げられます。

労働集約型だけでは、事業としてクオリティーを保ちながらやろうとすると、ある一定までしか拡大できず、どうしてもニッチな資格業に近いものになっていくことが危惧されます。

そこで、コンサルティングがいかに労働集約型の形態を脱せられるかという問題は、非常に重要だと考えています。知識集約型と言いますか、人が介入するのではなく、我々が今後蓄えていくベンチャー企業の成長に必要な知見やネットワークをレバレッジさせたサービスを確立できれば、ベンチャー企業にとってのニーズとしても大きいのではないかなと。そういった知見については、独り占めせずに、ベンチャー企業、ひいては日本の産業が発展することを見据えて、惜しみなく還元したいと考えています。

コーポレート部門で行うような守りの業務は、攻めの業務に比べると後手に回りやすいですが、その守りがしっかりしていないとコンプライアンス違反が原因で一気に存続危機に陥ることもあるので、攻めの事業と両輪で持っておくべきだと考えます。まず足元では、事業の攻めの部分のみならず、守りの方もフェーズに合わせて整えていきましょうというのはお伝えしていきたいところです。」

会社の展望と個人的な将来の目標とは

起業の機会ロスを減らす

ー最近エンジェル投資家などを中心に約2億円の資金調達もされたということですが、今後の会社としての展望を教えてください。
「中長期で労働集約を脱したいと言いながらも、コンサルティングやタレントエージェンシー、M&Aといった領域では、短期的には結局「人」が担う部分が大きいです。事業を引っ張って大きくしていくのも人ですし、優秀なコンサルタントが増えれば当然規模を拡大できるので、ビジョンに共感してくださる優秀な方とぜひ一緒に働きたいと思っています。まだまだ弊社も創業フェーズであり立ち上げメンバーとしてできる経験はかけがえのないものなので、今のタイミングはまさにジョインのしどきだと思います。

また、先ほど一例としてお話ししたような新しいコンサルティングサービスをリリースして、多くの企業様に利用いただくというところも今後目指していくところです。これらはまさにサービスという新しい樹を育てていくための「土壌」になるので、利益の多寡にかかわらず実現したいところです。

当面はとにかく、挑戦する人や、強い想いを持った人がそれをカタチにできるような、環境ややり方をサポートする体制を整えていくことを目指したいですね。今は、10年、20年前に比べると圧倒的に起業しやすい環境だと思いますが、今後どうなるかは分かりません。万が一景気が調整局面になったとしても、変わらず新しい企業を作ろうという雰囲気や空気感が損なわれなければいいなと思います。

そして、想いを持った人がやり方を知らないとか、ネットワークがないとか、何かしらの制約条件によって起業できないというのは非常に勿体ないので、その機会ロスが起きないようにするというのが会社としての展望です。そのためにいかに挑戦できる人を増やし、結果としてイノベーションを生み出すベンチャー企業を少しでも増やしていけるか、が私たちのミッションだと思っています。」

「自己表現」ができるためのベストな選択とは

ー最後に、小林様の個人的な今後の目標は?
「最初の話に戻りますが、僕自身は事業を創り続ける経営者でありたいです。もちろん責任もありますし、つらいことも多いですが、一回経験すると取りつかれて離れられないくらい、経営者というのは魅力的な仕事だと感じています。

そうなったときに分かりやすいのは自分の会社を持つことですが、僕自身としては、自己表現と言いますか、自分の考えや想いを自由に表現できるというところを求めているので、それができるのでればWARCに居続け、組織を大きくしていくということも一つの選択肢です。

起業自体が目的化しているのではなく、自己表現ができる最適な形を取りたいなと。ビジネスはタイミングがすべてだと思うので、あくまでタイミングありきで、そのうえで挑戦したいことがあって、条件や気持ちが整って起業がベストだと感じたときには、迷わず起業したいと思います。

そのときに、自分のスキルやネットワーク、資金などが足りずにできないのはもったいないので、来たるべきタイミングに備えて自分を高めておくというのが目下の目標です。そのために目の前の仕事で価値を出していきたいと思います。」


いかがでしたか。

常に「自己表現」の最適な方法を見つけることが、小林様のキャリア形成の根底にあるのだと感じました。起業は目的ではなくあくまで選択肢の一つだと思います。起業するのか企業に属するのかを迷っている方は、ぜひ小林様のような考え方も参考にしてみてください。

新しいコンサルティングサービスの形も、実現されるのが非常に楽しみです。

会社名
株式会社WARC
住所
東京都目黒区下目黒2-19-6F&Tビル4階
事業内容
コンサルティングサービス事業
M&Aアドバイザリー事業
タレントエージェンシー事業
URL
https://corp.warc.jp/
B!はてブ

この記事を書いた人:

高澤夏紀

普段はPaidのWeb集客を担当。ビーチバレーが趣味。より多くの方にご覧いただけるメディアを目指して邁進します。

新着記事