生産性アップのヒントが見つかるメディアVacks(バックス)

スタートアップの支援サービスをまとめてご紹介!資金調達から事業育成まで

B!はてブ

スタートアップとして起業し、イノベーションを起こすべく奮闘している人たちにはさまざまな課題があると思います。資金調達や人材確保、サービス認知などなど。そこで今回は、スタートアップの起業から資金調達、事業育成に至る過程での支援サービスをご紹介します。

スタートアップの起業を支援する

経済産業省の後援を受ける日本最大級の起業支援プラットフォーム|ドリームゲート

サイトより引用

http://www.dreamgate.gr.jp/
ドリームゲートは「日本に起業文化を確立する」をミッションに掲げる会社です。これから起業したいと考えている人、起業の準備を始めている人、さらにすでに起業している経営者向けにそれぞれ支援サービスが準備されています。起業を考えている人にとって役に立ちそうなのは、自分に合った専門家を選んで、起業・経営の相談が無料でできるサービスです。事業計画から資金調達、法務に関わる分野まで相談できます。
また、イノベーションリーダーズサミットと呼ばれる、大手企業の事業開発責任者と主要ベンチャーキャピタリストが推薦する次世代ベンチャー企業が集まるオープンイノベーションのイベントも開催しています。業務提携、資本提携やM&Aなど新事業創出の機会を得るいいチャンスです。

未来の企業 応援サイト|ミラサポ

サイトより引用

https://www.mirasapo.jp/starting/index.html
ミラサポは、中小企業庁の委託事業として中小企業のサポートをしているサイトです。起業にあたって必要な情報やノウハウを収集するのに役立ちます。
特に、補助金や助成金、税制ノウハウについての情報が多いのが特徴です。中小企業庁の委託事業として展開されているので、経済産業省が実施する補助金や税制の情報をいち早く確認することができます。募集の締め切りや実施期間の情報なども随時更新されるので、メルマガ登録することをお勧めします。
その他にオンライン上で事業に役立つ情報の共有や1つのテーマについて話し合いができるミラサポコミュニティもあり、ユーザ間での交流や連携にもつながります。

東京で起業を目指す方のための創業支援拠点|TOKYO創業ステーション

サイトより引用

https://www.tokyo-kosha.or.jp/station/
東京都と(公財)東京都中小企業振興公社が連携して設立したスタートアップのための拠点となる施設です。東京都内在住の方または都内で起業を予定される方に限られますが、起業を円滑に進めるためのさまざまな支援メニューを用意しています。
丸の内にオープンしたこの施設。1Fの「Startup Hub Tokyo」は起業に興味のある人なら誰でも気軽に立ち寄れるオープンスペースになっており、起業家同士での交流を図ることができます。また、全員が起業経験者というコンシェルジュにも起業の相談をすることができます。
2Fの「創業ワンストップサポートフロア」では、創業を真剣に考えている人を対象に、創業から事業化までをサポートしています。創業相談員がマーケティングやビジネスプラン作成へのアドバイスを行う「プランコンサルティング」や、経営に必要な知識や情報を提供するセミナーを実施しています。また、女性の起業支援にも力を入れており、少人数制のゼミ方式でビジネスプランを策定していく女性のための専用プログラム「女性起業ゼミ」も用意されています。

スタートアップの資金調達を支援する

日本初の株式投資型クラウドファンディングサービス|FUNDINNO(ファンディーノ)

サイトより引用

https://fundinno.com/
ファンディーノは日本で初めて株式投資型のクラウドファンディングサービスを開始しました。株式投資型の特徴は、投資の見返りとして未公開企業の株主となれる点です。また、スタートアップにとっても少額ずつ投資を集めることができるので、これまでよりも低コストでスピーディに資金調達できるというメリットがあります。実際に、これまで当サービスで募集していた案件はすべて、約3時間で制約しているそうです。
これまで投融資を受けるには、成功した類似サービスの事例がないと難しい現状がありましたが、クラウドファンディングは面白いものをみんなで応援していこうという概念があるので、ユニークなサービスでも資金調達しやすくなっています。
参考:ベンチャーの資金調達にはクラウドファンディング!ユニークなものが成功する【後編】

プロの投資家が投資するベンチャー企業にオンラインで少額投資を|エメラダ・エクイティ

サイトより引用

https://emeradaco.com/
エメラダ・エクイティは、スタートアップの起業と個人投資家をつなぐ株式投資型クラウドファンディングのサービスです。これまでスタートアップ企業の資金調達はエンジェル投資家やベンチャーキャピタルからの投資が一般的でしたが、最近ではファンディーノやエメラダ・エクイティのようなクラウドファンディング型の投資が増えてきています。
このサービスを利用することで資金調達の幅が広がるだけでなく、募集から入金までが最短1か月で完了するのでスピーディな資金調達が可能になります。
ただエメラダ・エクイティの特徴の一つに、すでにプロの投資家からの投資を受けている企業のみを対象にしているという点があります。なので気軽には応募できませんが、すでに投資の実績があるスタートアップであれば投資家が安心して投資できます。投資家が増えることで、スタートアップは紹介やサポートを受けやすくなるというメリットがあります。

スタートアップの事業成長を支援する

社会にインパクトのある新たな事業の共創を目指す「事業共創プラットフォーム」|KDDI∞Labo

サイトより引用

http://www.kddi.com/ventures/mugenlabo/
「パートナー連合」と呼ばれるさまざまなアセットやノウハウを有する企業とスタートアップで事業共創を目指すプラットフォームです。パートナー連合やメンターと一緒に事業共創に向けたディスカッションをしたり、事業・業務提携ができるなどのメリットがあります。オフィススペースや社外アドバイザーによるアドバイスが受けられる環境も整っているのも嬉しいポイントです。
毎期ごとにテーマが決められており、現在エントリーを募集している第12期はAR/VR、IoT、ドローンなどがテーマとなっています。企業に属していない個人や学生でも一定の条件を満たしていれば参加できます。

テクノロジーとオープン・イノベーションで新事業の創出を支援|IBM BlueHub

サイトより引用

http://www-07.ibm.com/ibm/jp/bluehub/
オープン・イノベーションをキーワードに、スタートアップのイノベーションを加速させるための取組みです。IBMの最先端テクノロジーを活用したスタートアップのサポートを推進しています。
IBM BlueHubには2つのプログラムがあります。1つは一般企業/スタートアップ向けのオープン・イノベーション・プログラムで、コンソーシアム形式でIBMのソリューションや他社のテクノロジーを活用した事業化を目指します。スタートアップは、他社のリソースを活用した事業を検討できたり、開発プラットフォームを無償で利用できたりといったメリットがあります。
2つ目はスタートアップ向けのインキュベーション・プログラムで、日本IBMが複数のパートナーと協力して、ビジネス戦略やマーケティング支援など、スタートアップのサポートを提供するものです。「創業5年以内、年間売上高1億円以内の会社」を対象としています。IBMのテクノロジーを活用した短期間でのプロダクト構築や総合的なメンタリングによるサービスの成長が見込めます。

各分野のスペシャリストが3ヶ月間、徹底的に集中育成するSeed Accelerator Program|Open Network Lab

サイトより引用

https://onlab.jp/
「世界に通用するプロダクトを作り上げるスタートアップの育成」を目的に、2010年4月から始まったスタートアップ支援サービスです。「Seed Accelerator Program」に参加することによって、活動費としての資金提供、オフィススペースなどの設備提供が受けられるだけでなく、エンジニアや起業家によるメンタリングや資金調達の機会が得られるなどのメリットがあります。
プログラム期間は3か月という短期集中型の育成プロジェクトになっているのも特徴です。期間中にサービスのニーズ検証や開発マネジメント、プロダクト改善を行い、最後に投資家を集めて開催されるDemoDayでプロダクトの価値をプレゼンテーションするという流れです。
過去にはSmartHRやViibarといった会社が輩出されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したサービス以外にもさまざまな支援サービスが提供されているので、どの段階でどんな支援を受けたいのかを考えて選ぶことが重要になりそうです。また、限られた資源の中でスピーディな成長を目指すスタートアップにとって、他社のソリューションを活用できる機会を最大限利用することも戦略の一つと言えるのではないでしょうか。



※引用している画像につきまして使用上問題のある場合はご連絡いただければ削除など対応いたします。

B!はてブ

この記事を書いた人:

高澤夏紀

普段はPaidのWeb集客を担当。ビーチバレーが趣味。より多くの方にご覧いただけるメディアを目指して邁進します。

新着記事