生産性アップのヒントが見つかるメディアVacks(バックス)

【簡単解説】掛け売り・売掛の意味とは?メリットも大きいがデメリットもある!

B!はてブ

企業間の取引においてよく耳にする「掛け売り・売掛」という言葉。この言葉がどんな意味か理解していない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回はこの言葉の意味とメリット・デメリット、さらにデメリット克服サービスまでをご紹介します。

掛け売り・売掛の意味とは?


掛け売りも売掛もほとんど同様の意味を持ちます。掛け売り・売掛はどちらも「サービス・商品を提供した際に、その場で支払いを済まさずに後日代金を支払うこと」を指します。要は、企業間における「後払い」のことです。飲食店等の代金をその場ではなく後日まとめて支払う「ツケ払い」と同じ構造だと考えれば、わかりやすいかもしれません。ただし、ツケ払いは個人同士の口約束に基づいた支払いを指すのに対し、掛け売り・売掛は基本的に企業同士の取引において何らかの書面に基づいた支払いを指します。

ニュアンスとしては掛け売りが日本の商習慣としての企業間における後払いを指す傾向が強く、売掛は代金を回収していない状態を指す傾向があります。また、売掛は会計上の「売掛金」という項目としてよく使われます。

掛け売り・売掛のメリット


掛け売り・売掛が後払いを指すことはわかっていただけたかとは思いますが、ここではそのメリットについてご紹介します。

業務を効率化できる

例えば、B社と取引をすることが多いA社という会社があるとします。掛け売りを導入しない場合、A社は取引をするたびに請求書などの書類を発行しなくてはなりません。しかし、もしA社が掛け売りを導入していれば、予め設定した日時(月末など)にB社への請求をまとめることができます。これにより、A社の請求業務は大幅に効率化されます。また、B社としても請求書の管理や振り込み作業が楽になります。さらに、今後取引先が100、1000と増えていけば、A社はより大きな業務効率化の効果を得られるのは明らかでしょう。

手元に資金がなくても取引を行える

後でまとめて支払うということは、仕入れの段階で資金がなくてもよいということになります。なぜなら、まずモノを仕入れ、その仕入れたモノを売り、そこで得た資金で後から仕入れたモノの支払いを済ますことができるからです。よって、古くから掛売取引が一般的である日本には、掛け売り・売掛を前提とした経営をしている企業も多くあります。

現金取引している企業に差をつけられる

これはメリットというより、掛け売り・売掛を導入しなければならない理由に近いのですが、掛け売り・売掛は江戸時代から利用されている文化です。ゆえに日本では、多くの企業が掛け売り・売掛を利用しています。つまり、掛け売り・売掛を導入していない企業は取引の土俵にすら立てない可能性が高いです。

掛け売り・売掛のデメリット


メリットが多い掛け売り・売掛ですが、デメリットも存在します。次にそれらを紹介していきます。

取引先の支払い遅延・貸し倒れリスクがある

掛け売りは取引先との信用関係で成り立っている制度です。ゆえに、期日通りに支払いが必ず行われるという保証はどこにもありません。支払い遅延や未入金という事態になった場合、企業のキャッシュフローは乱れてしまいます。最悪の場合、倒産してしまうこともありうるでしょう。損益計算書上は黒字にも関わらず倒産してしまう「黒字倒産」は、支払い遅延・貸し倒れといった経緯から発生することも多いのです。

与信管理等の業務が増える

メリットの1つに業務効率化を挙げましたが、上記のリスクがあるために、掛け売り・売掛で取引をする際には取引先企業の信用を計る「与信管理」をしなくてはなりません。緩い審査基準だと売掛金の支払い遅延・貸し倒れが多く発生してしまい、売掛金回収業務等に時間がかかってしまいます。しかし、逆に厳しい審査基準を設けると今度は1つ1つの取引に時間がかかってしまいますし、それだけ手間もかかってしまいます。このように与信管理のバランスをとることは非常に難しく、手間のかかる業務であると言えます。
詳しくは売掛金の未払いが発生した場合に確認すべきこと|売掛金・債権回収①をご覧ください。

掛け売り・売掛のデメリットを解消できるサービス


このように、掛け売り・売掛にはメリットもありますがデメリットも存在しています。このデメリット部分を解消したいと思っている方も多いのではないでしょうか。そこで、掛け売り・売掛のデメリットを解消できるサービスについてご紹介します。

BtoB決済サービス「Paid」

債権回収に割く時間がない、未払いの売掛金を発生させたくないという方にはBtoB決済サービス「Paid」をおすすめします。Paidは決済代行サービスなので、請求業務の代行と売掛金の保証がセットになっています。業務効率化をしながら安定した経営活動を見込めるので、企業としての社会的信頼向上にも繋がります。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

いかがでしょうか?掛け売り・売掛は企業間取引になくてはならない制度ですが、適切な与信管理を行わない場合、ハイリスクハイリターンであることがわかっていただけたかと思います。リスクを理解した上で、上手く付き合っていく必要がありそうです。

「決済」から始まる新しい働き方改革

Paidで面倒な決済業務をすべて自動化。本来の業務に集中できる「攻め」の働き方改革を実現しませんか?

詳しく見る
B!はてブ

この記事を書いた人:

西田久哉

Vacks学生インターンです。最新の技術から匠の技まで、様々な技術について知ったり見たりすることが好きです。

新着記事